
物足りない人にサブカードとしておすすめできるクレジットカード4選
「なんとなくみんなが持っているから作って見たけど・・・」
「よく行くショッピングセンターでお得らしいから作ったけど・・・」
そんな、なんとなくで作った方へおすすめできる年会費無料で持てるクレカを紹介します。
- 楽天カード
- リクルートカード
- エポスカード
- pーoneカード
それでは一つずつ見ていきましょう。
このカードは、ポイ活を始めようとした方、すでに始めている方、投資を始めている方、
多くの視点からクレカを選ぼうとするときに、検討した人は多いのではないでしょうか。
そして、実際に作って楽天経済圏に浸かっている方も多いでしょう。
筆者自身も、アメックスグリーンを持つ傍ら、サブカードとして持っていますし、
経済圏では、得をしています。
メリット・デメリット
メリット
・楽天経済圏でポイントが貯まりやすい
=>楽天経済圏だと最大43倍のポイントを得ることができます。
・楽天カードだけで、メインカードとサブカードを分けられる
=>例:一枚目をアメックス、二枚目をビザ
・楽天証券で積立設定が可能
デメリット
・特定の店舗でのポイントアップが常時ではない
・店舗でのお買い物時は、楽天ポイントカードとの併用で1%の還元率
・固定費の還元率が他と比べると低い
デメリットを考慮しても、ポイントの貯まり方は、うまく使えば他を圧倒
ポイ活に興味がある方は一度楽天経済圏に集中してみるのもいいかもしれません

どこでも高還元率
ホームページに書いてあるように、至る所で還元率1.2%と高還元率を実現しています。
メリット・デメリット
メリット
・普段のお買い物、固定費の支払いでも1.2%の高還元率
=>一部例外あり
・「じゃらん」や「ホットペッパービューティ・グルメ」などで最大21.2%還
・Pontaポイントやdポイントに交換可能
=>同率交換レート
・海外、国内旅行保険が利用付帯で付与される
デメリット
・ポイントが使いづらい
=>Pontaポイント等に交換する必要あり
Pontaポイントサービスをよく使う人におすすめできるカード
また、ホットペッパーサービスなどを使う人はお得に使える
メリット・デメリット
メリット
・海外旅行傷害保険の自動付帯、海外キャッシング
・tumiki証券で月1万円の積み立てで最大600/年ポイント
・ポイントの使い道豊富
=>支払い、プリペイドカードにチャージ(0.5%還元)、他社交換
・ゴールドカードがお得に使える
=>年50万利用で年会費無料
・アプリでの管理がしやすい
デメリット
・還元率はあまり高くない
=>高還元率の店舗はありますが、基本0.5%還元
・ポイントの有効期限が2年間
・家族カード作成不可能
海外旅行保険自動付帯のカードが欲しいけど、年会費は払いたくない方におすすめ
年会費無料でゴールドカードを持ちたい方におすすめ
アプリで管理がしたい方におすすめ
メインで還元率を重視し、サブカードで隅に手を届かせたい方におすすめ


利用金額から自動的に1%の割引
他とは違った還元方法をとっていて、ポイントの管理が面倒な方におすすめ!
メリット・デメリット
メリット
・自動的に1%還元
=>ポイントの有効期限等を気にしなくていい
・海外キャッシング可能
・ポケットモール経由でポイントも貯まる
・ブランド別のサービスがある
デメリット
・100円未満が切り捨て
・家族カード、ETCが有料
・保険付帯サービスがない
・還元率はやや劣るところがある
=>同じ年会費無料のリクルートカードに劣る
ポイントを気にすることが面倒になった人におすすめ
好きなブランドのサービスを受けたい方におすすめ
いかがでしたでしょうか?
数ある年会費無料のカードの中から、”あと少し”というところに手が届きそうな
カードを選んでみました。
これらのカードを持っておくと、
「海外キャッシングができないカードだと知らなくて困った」
「保険が利用付帯だから意外と困る」
「もっとポイ活を捗らせたい!」
「ポイントを気にするのが面倒」
といった悩みが解決するでしょう!
皆さんの生活に合ったクレジットカードが見つかることを願っています!
以下の記事では、経済基盤がしっかりしてきた方で投資に興味を持っている方に
おすすめする個別株を紹介しています。
併せて読んでみてください。